職場で無視されても動じない方法
こんにちは。
香川県で産業カウンセラーとして活動しているしょうごです。
職場の人間関係やパワハラにお悩みの方のメンタルケア、カウンセリングを行っています。
突然ですが、みなさんは職場で無視されることはありますか?
こちらの挨拶に気づいているはずなのに、無視をされる。
そんな経験がないでしょうか?
もしそのような経験があるのなら、最後までお付き合いください。
非常に重要なことをお伝えします。
まず、「無視される」
これ、実は会話の主導権を渡されているのと同じなんです。
なぜなら、相手はあなたを無視し続けなければなりませんが、あなたは話しかけ続けてもいいのですから。
あなたは何も意識せず、自分のペースで動けばいいだけ。
それに、無視をするということは、相手は何かを怖がっているサインかもしれません。
あなたは、何も怖がる必要はありません。
もし、いつまで経っても無視されるのなら、それは相手の問題です。
あなたの価値とは、一切関係ありません。
「あぁ、この人は今こんな態度を取る人なんだな」
このように、相手との距離を測るヒントにすればいいだけ。
動かなければ困るのは、“相手” です。
PS.
親子喧嘩や夫婦喧嘩をした時に、ダンマリ(無視)を決め込むと、いつそれを止めたら良いのか?
いつ相手に話しかけたら良いのか?
悩みませんか(笑)?
困るのは、無視をする側なんです。
0コメント